社交ダンス上達のコツ!これを知らなければ、損をする!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

社交ダンス上達のコツ!これを知らなければ、損をする!





ダンスがうまくなりたい!上達したい!
 
ダンスの先生が教えてくれるだけじゃ物足りない。
 
片足で立てない!
スピンができない。
パワーやスピードを出したい!
シルエットをよくしたい。
 
 

ダンス上達のコツを紹介します!!

 




 

ダンス上達のコツ

 
ダンスの上達のコツは「骨」を知ること。
 
(ダジャレじゃないですよ♪)
 
骨の仕組みをしることで、立ち方、動き方が劇的に変化します。
 
 
元世界チャンピオンのルッカバリッキも骨の使い方には注目し、説明しています。
 
 
 
頭の動き、肋骨の動き、骨盤の動き
この3つを組み合わせて、運動を考えていく理論です。
 
3つの動きを連動させるわけです。
少々難しいです。
 




 

今回は、肋骨の動きに注目して考えていきます。

 
既に亡くなっていますが、「伊藤昇」氏が提唱した胴体の動き。
 
胴体力は、一時期注目を浴びました。
 
伊藤氏の理論は、人間の運動能力の源となっているのは胴体力。
 
 
胴体の動きは、次の三つの基本動作に集約される
 

伸ばす・縮める

 
  身体の敏捷性を生み出す
 

丸める・反る

 
  身体のしなやかさを生み出す
 

捻る

 
  身体のパワーを生み出す
 
 
この動きができれば、人間の運動能力は高まるという。
 
 

肋骨を伸ばしたり、縮めたり。

 

肋骨を丸めたり、そらせたり。

 

肋骨をひねる。

 
 
ダンスだけに限らず、この3つを組み合わせて動いたほうがいい。
固めてはいけないんです。
 

まとめ

 
ダンスがうまくなるためには、骨について知ろう!
 

頭、肋骨、骨盤の3つの動きの連携が必要。

 
肋骨は、伸ばす、縮める。
丸める、そらせる。
ひねる。
を取り入れる。
 




 



ブログランキング参加中!ポチっとよろしくお願いします♪
社交ダンス ブログランキングへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次