クカラチャはどうすればできる!足の裏が大事!「社交ダンス」

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

クカラチャはどうすればできる!足の裏が大事!「社交ダンス」

クカラチャとは?





 
3歩で構成されるルンバのフィガーです。
 
基本ステップは足を閉じた状態から、左に一歩ステップし、
 
体重を乗せてから、体重を右足に戻し、足をクローズ。
 
ここで乗り換えて右に一歩ステップして、また戻ってきます。
 




 
 
 

クカラチャの意味の由来は

 
「スペイン語でゴキブリのこと」
 
そのゴキブリを足でふみ潰す仕草が由来のようです。結構有名な話ですよね。
 
 
クカラチャのこの3歩の中で行われる体重移動の時、ヒップを8の字を描くように動きます。
 
「ヒップアクション」です!」 と言ってしまうと
お尻を回してしまいます。
 
 
でも、ダンスを始めたころはヒップすら動きませんから、まずは、ヒップを8の字を描くイメージを得るために、
 
ヒップだけで動かすのもトレーニングとしてはありです。
 
 
ただ、本来のクカラチャの時の8の字の動きは
 
いわゆるヒップだけを動かしているのではないです。
 
競技ダンスをやっている人ですら、下手すればプロダンサーですら、正しいクカラチャをできているか疑問のところ。
 

それぐらい難しいんです。

 
8の字を描くとお尻が抜け(悪い意味で)てしまい正しい体重移動ができていないんです。
感覚的につかむまで難しいんです。
何度も練習を重ねて、人から見てもらい、抜けていないかどうか、ちゃんと体重移動できているかどうか大事なんです。
 
ワルツのナチュラルターン習得に何年もかかるように、ルンバのクカラチャは習得に時間を要します。
 
クカラチャがうまく、つかえている人は、ルンバとしての表現の幅が広がり、女性であれば、色っぽく、男性であれば力強く表現できます。
 
 
 

クカラチャは腹筋で!
インナーマッスルで!
肩は回さない!
ヒップは抜かない!
内ももしめて!
ターンアウトして!

 
やることいっぱいですね!
 




 
 

8の字を描くときの足の裏の動き

 
最初に
ステップした足の親指側に体重を感じます。
 
次に小指に感じ、最後にかかとを感じます。
 
これで8の字の半分を描きました。
 
反対側も同様です。
 
反対足に体重を移していきます。
 
同じように親指側、小指、かかとを感じます。
 
これで8の字に動いているように見えるわけです。
 
 

まとめ

 
ヒップが動くのを感じたら、次は、足の裏の動きを練習しましょう。
 
それができたら、人から見てもらって、しっかり回せているか、体重移動できているかチェックしてもらいます。
 
慣れてきたら、みぞおちあたりからの腹筋で回すような感覚を覚えさせます。
 
肩まで動かないように注意です。
 
こういった地道な練習が大事ですよ!
 
すぐにできなくても大丈夫。プロですら難しいんですから。
 








 

ブログランキング参加中!ポチっとよろしくお願いします♪
社交ダンス ブログランキングへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次