目次
社交ダンスの学連出身者のその後は?何してる?
style=”display:block”
data-ad-client=”ca-pub-1330503384741888″
data-ad-slot=”3857135253″
data-ad-format=”link”>
社交ダンサーは「学連出身」のダンサーは多い。
アマチュア、プロダンサーなどに結構いる。
学連とは「日本学生競技ダンス連盟」のこと。
各大学にあるダンス部に入ることにより、自動的に学連に所属することになります。
学連の試合は現役学生で運営、大会会長・ステージマネージャー・音響・採点管理・賞状書き・選手係り等、
全て現役のダンス部員でやっているんです。
会場も自分たちでセッティングします。
前日に体育館にパネルやら音響やらを運んで、椅子を並べたり、シートはったり。
終わった後の掃除やら、元通りにするまで学生だけでやっているわけです。
練習はかなりハードです。体育会系ですね。。
「強く!」「激しく!」
考え方としては、
これが基本ですね
こんな考え方、
本当の社交ダンスだったらダメですけど、学連は4年で卒業です。
ダンスを初めて4年で、アマチュアコンペでも通用するような技術まで追いつかないといけないんです。
力を使い切るぐらいまでやらないと、間に合わないんです。
多少のバランスの悪さは、力でカバーします。
学連競技ダンスの練習会では、各大学の先輩が後輩をみっちり指導されます。
もちろん、2年生から先生に習いに行きます。
先生も技術よりも、試合で勝つ方法を先に教えますので、かなり力任せの踊りが完成されていくわけです。
まー見た目は、若さのパワーがみなぎる感じの踊りですね
ダンスは男女で踊るため、自分の大学だけではなく、決まった大学と提携して、部活を成立させます。
女子大と提携したりしますね。
練習はかなり超スパルタ。飲み会もスパルタ。(大学による)
みんなよく生き延びています(笑)
学連卒業後
4年しか所属できませんので、4年たつと大学卒業とともに部活も卒部します。
その後は、アマチュアで続けたり、プロになったりします。
ただ、大体の人はやめていく人が多いですね。
最近は、学連出身者を受け入れを積極的にしている「ヤングサークル」あるみたいですね!
週1回からダンスをして、サークルの競技会に出たり。
合宿があったり飲み会があったり、発表会があったり。
忙しくて、お金がなくてという人も、サークルなら楽しんでいるみたいですよ。
せっかく4年間みっちりやってきましたからね、そんなサークル増えてくれば、学連OBOGの人はうれしいですね。
有名なところは、ダンスサークルJですね
横浜にも結構あるとか。
学連出身の人は、ちょっと覗いてみるといいかもですね。レベル高いらしい