注目 記事
最新記事
ダンスで生きていくと男のブログ開設!将来の不安を解消するために準備していることとは?
綺麗な背中の作り方!どんな姿勢がいいの?
首を長く見せる方法とは?社交ダンスで綺麗にみせるにはこれを取り入れるといい!
社交ダンスの競技会&デモで自分にあうドレスの選び方!3つのポイントを抑えて、自分を輝かせよう!
社交ダンスを教室で習うのは安いのか??サークルでかかる費用と比較!
社交ダンスのホールドの作り方!肩が上がらなくなるコツ!肘の位置を解説します!

社交ダンスホールド
社交ダンスでホールドは大事です。
特にスタンダードは、1曲そのままの姿勢を維持したままなので、つらいものです。
男女と組むために必要なホールドは、きれいに見せなければいけません。
そして、踊りやすくするためにも必要です。
男性の左手の位置、右肩、右ひじの位置。
女性の右手の握り方、左手の力加減。
など、一度聞いても、理解できない、そして思ったようにできないという人が多い。
特に多いのが、肩が上がる悩み。
肩はあがってはいけないのか。
なぜか?
それは、シルエットが悪いから。
首が短く見えます。
社交ダンスにおいて、首は長く見せるべきなんです。
そして、もう一つは、踊りにくくなるからです。
肩が上がるということは、肩甲骨が上がるということ。
肩甲骨は、骨盤とつながっています。
肩甲骨があがると連動性が悪くなります。
2点の理由で肩は上げてはいけないのです。
でも、肩が上がってしまう人が多い。そういう悩みが多いんです。
どうすればいいのか?
一緒に考えていきましょう!
男性の左手の位置、女性の右手のグリップの位置
男性の左手と女性の右手のグリップは2人の中間点の位置にキープするのが理想です。
男性は中間地点より、前に出してはいけません。
踊っていくうちに、男性の左手が前に出てきている人がいます。
それはNG。
男性が押してしまっているのか、女性が引き込んでいるのか。
どちらもありえることです。
お互いが気をつけなければいけません。
おすすめするのは、男性の左手は中間地点より後ろに置いておく。
女性は、中間地点より前に出す。
それぐらいやらないと、中間地点からはみ出てしまいます。
男性は、引くぐらいの位置がちょうどいいと思います。
男性にとっては、真横の位置に来ると思います。
慣れないうちはキープするのが大変だと思いますが、気を付けてみましょう!
力加減は、どれくらい?
握りすぎて「痛い」と苦情がきたり、緩くて「もっと握って」と言われたり。
どれくらいのチカラが必要なんでしょう?
正解は卵を握る程度
卵を割ってはいけません。力いっぱい握るとわれてしまいますよ!
だからといって緩めすぎると、卵が落ちてしまいますよ。
踊ってると、左手に意識が抜け、すごい力で握っている人います。
痛いですよ。
男性、女性共に卵を握って割ったり、落ちたりしないような力加減で握りましょう!
右ホールド
肩は下げるが、肘は張る!肘は下げない!
男性の難所。右ホールド!
「肩は下げて、ヒジは張るようにして、力は入れない」
理想的なホールドです。
肩を下げるというのがむずかしいですよね。
肩というのは、肩甲骨。肩甲骨は下げます。
そして、肘は上げます。
横に張るようにします。
肩甲骨は下げて、肘は上げる。
そして、力まない!
最初は、感覚がつかめませんよね。
肩下げると、肘は下がる。
肘挙げると、肩が上がる。
それは、慣れていないから。
肩下げると、肘は下がるように、感覚に覚えこませましょう!
ホールドのポイントは
「2人がお互いの動きができる位置に構える、 お互いの領域を侵さないようにするキレイに見せる」ことです。
力をいれると小さくなる!?
ホールドを大きく見せたい!
強く見せたい!
と願望が強すぎて、ホールドを力を入れすぎてしまう人がいます。
筋肉は、力を入れると、緊張します。緊張すると、縮むんです。
縮むということは、小さくなるんですよ。
頑張って力を入れることは逆効果。
もう一つ、動きが悪くなる。
ダンスにおいて、骨盤の動きが大事になってきます。
骨盤がスムーズに動くことが必要です。
それも、骨盤単独に動くのではなく、他の部位と連動して動くことが大事。
肩甲骨と骨盤は連動しています。
腕を固めると、肩甲骨が固まってしまいます。
そうなると、骨盤の動きも悪くなります。
ダンスのパフォーマンス能力は下がることでしょう!
力を入れすぎないことは大事なことなのです!
力を入れないと肘があがらない。
肘をあげるけど、力を入れすぎない!
力加減って難しい。
全日本ファイナリスト笹谷先生が面白いたとえで指導していました。
「ボールペンのハーフノック」法
ボールペンのスイッチで試してみましょう。
カチッっとペン先がロックされてしまうほど、力を入れすぎてもダメ。
全く押さないのもダメです。
笹谷先生「スイッチに触れて力を入れるが、
カチッとロックがかかることのない、
絶妙な位置で押し続けるような、
そんな力の入れ方がのぞましい。」
なんと、微妙な力加減。
その入れているような入れていない力加減でホールドを張るのが望ましいです。
よくあるホールド失敗例
症状@
右アームが落ちる人。
原因と対策
肘の上げる力が足りない。
左右の水平の位置感覚が足りない!
肘を上げるトレーニングをする。
鏡をみて、両肘の水平の位置を確認する。
症状A
右ホールドで女性を抱え込む
原因と対策
右肘が引けている。
右肘を前に出しましょう。肘を張る意識が強すぎて、前に出せていません。
右肘は前にあります。
どうしても、肩が上がる癖が抜けない人にアドバイス
僕も、どうしても肩が上がる癖が抜けなかった一人。
でも2つのことを克服したことで肩が上がらなくなり、ホールドがきれいになりました!
2点、体の使い方を研究してみましょう!
1.肩甲骨を浮かすことができるのか?
あなたの肩甲骨は柔らかいですか?
骨は柔らかいわけないですね。肩甲骨周りの筋肉は柔らかいですか?
肩甲骨と筋肉の間に手が入るぐらい浮かすことができますか?
筋肉と肩甲骨が付着していると、肩が上がりやすいです。
肩甲骨と筋肉のはがしは大事です。
そして、自分で肩甲骨を浮かすコントロールもできるのがベスト!
2.僧帽筋が緊張していないか?
首と、肩の間にる「僧帽筋」
これが、肘をあげようと思ったときに緊張してませんか?
僕は、これが緊張して、肘と一緒に上がっていました。
肘を上げた時に、僧帽筋が緊張せず、上がらないようにコントロールすることが大事です。
左手で僧帽筋に触れて、右ひじを上げたときに緊張していないか確認してみましょう。
もし緊張しているようだったら、意識して抜くようにしましょう!
この2点を確認してみて、何度もホールドの練習してみましょう!
女性とのコンタクトポイント!
「みぞおちからおへその下あたりを通り、右足のももの内側までです。
最近は、みぞおちは離し、おへそのあたりから、右足のももの内側までのコンタクトでもいいとされています。
そうすることで、女性と男性のヘッドの位置が離れやすくするためです。
トップを大きく見えます。
コンタクトの力加減は?
押しすぎてはいけません。相手のバランスを崩してしまいますし、自分も立てないです。
「軽く相手の衣服に触れている」程度です。
女性のヘッドの位置
上体とヘッドは少し左後方に反らします。
そのためにも、女性の右サイドはあがっています。
そうすることで、左後方にいきやすくなります。
ただし、左ひじは下がらないようにしましょう!
まとめ
ホールドの作り方のコツは以上です。
これであなたもシルエットがきれいなダンサーの仲間入りです!

社交ダンス ブログランキングへ

関連ページ
- 社交ダンスは痩せるのか?社交ダンスには、意外なメリットがあった!
- 社交ダンス 社交ダンスは痩せるのか?社交ダンスには、意外なメリットがあった!
- 社交ダンスをやっていてよかった6つのこと。魅力的な要素とは?
- 社交ダンスをやっていてよかった6つのこと。魅力的な要素とは?
- 足が細くなるダンスは何がいい?効果的なダンスとは?
- 社交ダンスの悩み解決! 足が細くなるダンスは何がいい?効果的なダンスとは?
- クカラチャはどうすればできる!足の裏が大事!「社交ダンス」
- 社交ダンスの情報をお届けします!! クカラチャはどうすればできる!足の裏が大事!「社交ダンス」
- 社交ダンスで目を合わせるのが恥ずかしい!対処法は?
- 社交ダンスの悩み解決! 社交ダンスで目を合わせるのが恥ずかしい!対処法は?
- ダンスのうまさは、運動神経が重要なの?それともスタイル?センス?
- 社交ダンスの悩み解決! ダンスのうまさは、運動神経が重要なの?それともスタイル?センス?
- ダイエットができる スポーツって何だろう? 誰でもできる効果抜群のスポーツがあった!
- ダイエットができる スポーツって何だろう? 誰でもできる効果抜群のスポーツがあった!
- 社交ダンスパーティーに招待されたら,何もっていけばいい?
- 社交ダンスの悩み解決! 社交ダンスパーティーに招待されたら,何もっていけばいい?
- 競技ダンス、リーダーパートナー募集したい人へ!大事ポイントとは?
- 競技ダンス リーダー、パートナー募集したい人へ! 相手選びの際の大事ポイントとは?
- 競技ダンス部の大学生はお金もち??ダンスがうまいのはお金持ちだから!?
- 競技ダンス部! 競技ダンス部の大学生はお金もち??ダンスがうまいのはお金持ちだから!?
- 社交ダンスの競技は逆転できるのか?逆転できる方法とは?
- 社交ダンスの悩み解決! 社交ダンスの競技は逆転できるのか?逆転できる方法とは?
- 教室で他人のレッスンはみていいの?タダレッスンは可能なのか?
- 社交ダンスの悩み相談! 教室で他人のレッスンはみていいの?タダレッスンは可能なのか?
- 社交ダンス姿勢編「ゾンビ」と言われた人へ!
- 社交ダンス姿勢編「ゾンビ」と言われた人へ!
- ステップを覚えられない初心者の覚えられない悩みを解決!
- 社交ダンスの悩みを解決します。 ステップを覚えられない初心者の覚えられない悩みを解決!
- 社交ダンスの床が滑りやすい時の対処法!こんな方法があるんだ!やってはいけないことは?
- 社交ダンスの床が滑りやすい時の対処法!こんな方法があるんだ!やってはいけないことは?
- 社交ダンスのカップルって恋人同士が多い??
- 社交ダンスのカップルって恋人同士なんでしょうか?世間的には恋人同士、夫婦なのではと思われていますが、実際のところは?
- セグエとショーダンスって違うのか?セグエって何?
- 社交ダンス セグエとショーダンスって違うのか?セグエって何?
- 足の臭い対策!シューズと足の臭いを排除!
- 足の臭い対策!シューズと足の臭いを排除!
- 社交ダンスの学連出身者のその後は?何してる?
- 社交ダンス 社交ダンスの学連出身者のその後は?何してる?
- 社交ダンスを踊っていて、楽しいと思えるとき!
- 社交ダンスを踊っていて、楽しいと思えるとき!
- 社交ダンスって女性同士で踊れるの?男性同士はいい?
- 社交ダンス 社交ダンスって女性同士で踊れるの?男性同士はいい?
- 社交ダンスでいうリボンちゃんとは?最近のリボンちゃん事情!
- 社交ダンス 社交ダンスでいうリボンちゃんとは?最近のリボンちゃん事情!
- 社交ダンスの身長差を克服する工夫!!
- 社交ダンスの踊り! 社交ダンスの身長差を克服する工夫!!
- 社交ダンスでへっぴり腰になる5つの理由!改善方法紹介!
- 社交ダンスでへっぴり腰になる5つの理由!改善方法紹介!
- 社交ダンスをやっててよかったと思う6つのこと。
- 社交ダンスをやっててよかったと思う6つのこと。
- 社交ダンスとソシアル(ソーシャル)ダンスの違いって?競技ダンスとは?そんな違いがあったのか??
- 社交ダンス 社交ダンスとソシアル(ソーシャル)ダンスの違いって?競技ダンスとは?そんな違いがあったのか??
- 社交ダンスを20代から始めるメリットとは?社交ダンス世界一の日本!
- 社交ダンスの魅力! 社交ダンスを20代から始めるメリットとは?社交ダンス世界一の日本!
- ホテルのデモンストレーションの費用は?「社交ダンス」
- 社交ダンス ホテルのデモンストレーションの費用は?「社交ダンス」
- 楽しい運動があった!婚活もダイエットもある運動とは?
- 楽しい運動があった!婚活もダイエットもある運動とは?
- 姿勢がよくなる!猫背が解消される運動とは??
- 姿勢がよくなる!猫背が解消される運動とは??
- 競技ダンスの大会で持っていくもの。控え室のマナー!
- 社交ダンス
- 社交ダンスののけぞりってっどうやるの?目指せイナバウアー?
- 社交ダンス 社交ダンスののけぞりってっどうやるの?目指せイナバウアー?
- 社交ダンスは身長関係ない!低身長でも勝てる、楽しむ方法!
- 社交ダンス 社交ダンスは身長関係ない!低身長でも勝てる、楽しむ方法!
- 競技ダンスで表情を豊かにしたい!方法と効果とは?
- 社交ダンス
- 社交ダンス双葉会の豪華すぎるメンバー!歴史と伝統!
- 社交ダンス 社交ダンス双葉会の豪華すぎるメンバー!歴史と伝統!
- 社交ダンスはレッスン代が高いせいで若い人が始められない?
- 社交ダンス 社交ダンスはレッスン代が高いせいで若い人が始められない?
- 2016年アジアオープンダンス選手権大会 優勝は誰だ!?タイムテーブルは?
- 社交ダンス 2016年アジアオープンダンス選手権大会 優勝は誰だ!?タイムテーブルは?
- 競技ダンスの費用はどれくらい?競技を始めるときに知るべき項目!
- 社交ダンスの競技について! 競技ダンスの費用はどれくらい?競技を始めるときに知るべき項目!
- 社交ダンス人口は世界一!日本は衰退なんかしてはいけない!
- 社交ダンスの普及! 日本の社交ダンス人口は世界一!日本は衰退なんかしてはいけない!
- ライズとアップの違いって?
- 社交ダンス ライズとアップの違いって?
- DSCJとは?出場選手のレベルはどれくらい?
- 競技ダンスの組織! DSCJとは?出場選手のレベルはどれくらい?