注目 記事
最新記事
ダンスで生きていくと男のブログ開設!将来の不安を解消するために準備していることとは?
綺麗な背中の作り方!どんな姿勢がいいの?
首を長く見せる方法とは?社交ダンスで綺麗にみせるにはこれを取り入れるといい!
社交ダンスの競技会&デモで自分にあうドレスの選び方!3つのポイントを抑えて、自分を輝かせよう!
社交ダンスを教室で習うのは安いのか??サークルでかかる費用と比較!
社交ダンス上達のコツ!これを知らなければ、損をする!

ダンスの先生が教えてくれるだけじゃ物足りない。
片足で立てない!
スピンができない。
パワーやスピードを出したい!
シルエットをよくしたい。
ダンス上達のコツ
ダンスの上達のコツは「骨」を知ること。
(ダジャレじゃないですよ♪)
骨の仕組みをしることで、立ち方、動き方が劇的に変化します。
元世界チャンピオンのルッカバリッキも骨の使い方には注目し、説明しています。
頭の動き、肋骨の動き、骨盤の動き
この3つを組み合わせて、運動を考えていく理論です。
3つの動きを連動させるわけです。
少々難しいです。
今回は、肋骨の動きに注目して考えていきます。
既に亡くなっていますが、「伊藤昇」氏が提唱した胴体の動き。
胴体力は、一時期注目を浴びました。
伊藤氏の理論は、人間の運動能力の源となっているのは胴体力。
胴体の動きは、次の三つの基本動作に集約される
伸ばす・縮める
身体の敏捷性を生み出す
丸める・反る
身体のしなやかさを生み出す
捻る
身体のパワーを生み出す
この動きができれば、人間の運動能力は高まるという。
肋骨を伸ばしたり、縮めたり。
肋骨を丸めたり、そらせたり。
肋骨をひねる。
ダンスだけに限らず、この3つを組み合わせて動いたほうがいい。
固めてはいけないんです。
棗田三奈子の『動きの文法 胴体トレーニング』 ?可動域を極限まで広げる方法? ☆【送料無料】
細かい動きを紹介したいですが。
そんな細かいこと知りたいの男の人だけだよとパートナーに言われてしまいました。
ということで、リクエストがあれば細かい動きについては紹介します。
今回は概要だけで失礼します!
まとめ
ダンスがうまくなるためには、骨について知ろう!
肋骨は、伸ばす、縮める。
丸める、そらせる。
ひねる。
を取り入れる。

社交ダンス ブログランキングへ

関連ページ
- 社交ダンス上達の秘訣5つの方法!これを知らなければ、上手くならない!
- 社交ダンス 社交ダンス上達の秘訣5つの方法!これを知らなければ、上手くならない!
- 首を長く見せる方法とは?社交ダンスで綺麗にみせるにはこれを取り入れるといい!
- 社交ダンスが上達する方法のまとめ 誰も知らない秘訣を紹介します!
- 綺麗な背中の作り方!どんな姿勢がいいの?
- 社交ダンスが上達する方法のまとめ 誰も知らない秘訣を紹介します!
- 社交ダンスの曲を探す方法!いいワルツ見つけるには、探しの方に秘密があった!
- 社交ダンスが上達する方法のまとめ 誰も知らない秘訣を紹介します!
- 社交ダンスの音楽性を身に着ける!音楽表現を身につけるには?
- 社交ダンスが上達する方法のまとめ 誰も知らない秘訣を紹介します!
- スタンダードホールド☆右肩の悩み☆肘を上げて肩を下げる方法!
- 社交ダンスが上達する方法のまとめ 誰も知らない秘訣を紹介します!
- 集中力を高める方法!練習や試合で集中力が切れない方法とは?
- 社交ダンスが上達する方法のまとめ 誰も知らない秘訣を紹介します!
- 社交ダンスはストレッチが上達のカギ!自宅で90秒でできる方法とは?
- 社交ダンスが上達する方法のまとめ 誰も知らない秘訣を紹介します! 社交ダンスはストレッチが上達のカギ!自宅で90秒でできる方法とは?
- 社交ダンスがうまくなりたい!うまくなるための4つの方法!
- 社交ダンス 社交ダンスがうまくなりたい!うまくなるための4つの方法!
- 社交ダンスがうまくなる方法「5つの極意」悩んだ時は、脳も体もリセット!
- 社交ダンスが上達する方法のまとめ 誰も知らない秘訣を紹介します! 社交ダンスがうまくなる方法「5つの極意」
- 社交ダンスが上達する方法教えます!基本の見直し方法!
- 社交ダンスの情報をお届けします!! 競技会、用品、ステップ、上達の秘訣など。 社交ダンスや競技ダンスに関するお得情報をお届けします!